スキップしてメイン コンテンツに移動

体力を知る

今日は、INWAインターナショナルコーチ、高橋直博氏の指導によるUKKウォークテストを初めて受けた(高橋コーチはフィンランド在住)。
2km平坦コースを全力且つイーブンなペースで歩き、時間と心拍数を元にフィットネス指数などの体力に関する数値を幾つか導き出してくれる。同じ年齢の同性のデータと比較出来る。
またテスト結果を元に、各個人向けのトレーニングメニューも貰えるので今後の体力作りに大変ありがたい。
さて結果は100を少し上回って平均並だった。ただし元になる基礎データは約30年前のフィンランド人男性のデータだそうだから、まあ日本人の私にとっても良い方らしい(*^^*)
テスト後、高橋コーチを囲んで食事をしながらテストの事、フィンランドの事(オーロラなど)など聞きことが出来、とても良かった。
体力作り、これからも頑張ろう(^O^)/


コメント

このブログの人気の投稿

中山道の旅(本庄ー倉賀野)

令和元年6月16日(日) 暑いくらいのお天気でした。 今日は中山道の旅、本庄宿から倉賀野宿までの 約20㎞を歩きました。 地元の方と話をしたり、寄り道しながら 楽しく歩けました(^^♪ 午後には群馬県に入り、榛名山もだんだんと 迫ってきました。 真っ先に目にしたのは、ラスクの原田の 本社工場。 結構な客が来ていて驚きました。 夏限定のラスクとワイン🍷にあうラスクを 購入。楽しみです(^^)

本年もよろしくお願いします!

今年は元年の年 新しい事にチャレンジしていきます!(^^)! ノルディックウォーキングを一緒に楽しみましょう!

相模川リバーサイドノルディックウォーキング

10連休GWのラスト 相模川沿いの芝桜・相模川散策コースを 歩きました。 今日はうす曇りで、そんなに暑くなく、 風もさわやかでした。 相武台下駅を出発し、すぐに相模川へ。 昨日まで、相模大凧祭りの会場だった広場では 片づけをしていました。 川沿いを柴犬をつれていた方に聞いてみると 「他の会場は上がらなかったが、この下磯部会場 の大凧は1時間半くらい上がった」そうです。 相模川の滝・三段の滝を眺めながら、 原当麻まで来て、昼食。 今日は、鱒料理の店「飄禄玉(ひょうろくだま)」で。 昭和を思わせる懐かしい作りのお店で田園風景が ゆったりと広がって見えます。昭和天皇、川端康成ら が訪れたことがあるそうです。 鱒のから揚げ、鱒の刺身、鯉の味噌汁、とろろご飯を 頂きました。とてもおいしかった(^^) 終点の原当麻駅で記念の一枚。 とても楽しいウォーキングでした。 (今日は約7kmでした)