スキップしてメイン コンテンツに移動

横須賀シーサイドウォーキング

 3月19日(土)(曇り)

順延となっていた

馬堀海岸から観音崎灯台まで

ノルディックウォーキングを

楽しみました。

猿島が見える

うみかぜの路











うみかぜの路を走水海岸に向けて

歩きます。

ヤシの木があって南国ムード。


途中、走水神社に寄りました。

ここは

東征中の日本武尊が走水から

上総(千葉県)に渡ろうとして

暴風雨に阻まれ立ち往生した際

同行の弟橘媛(おとたちばなひめ)

が自ら入水して海神の怒りを

鎮め、航海の安全を図ったという

伝説にちなんで創建された古社

だそうな。

階段はきついので下で参拝。

厄除けの砂を頂きました。


さらに進むと観音崎京急ホテル

の海外沿いにあるボードウォーク

を歩いて、

横須賀美術館で休憩。

ミロコマチコ(企画展)

谷内六郎(常設)

を鑑賞、ランチもいただいて。


最後の観音崎灯台まで

行程は約7㎞でした。

灯台の展望台からの眺めは

最高でした(^^♪


走水神社


横須賀美術館














灯台までもう少し









観音崎灯台


コメント

このブログの人気の投稿

中山道の旅(本庄ー倉賀野)

令和元年6月16日(日) 暑いくらいのお天気でした。 今日は中山道の旅、本庄宿から倉賀野宿までの 約20㎞を歩きました。 地元の方と話をしたり、寄り道しながら 楽しく歩けました(^^♪ 午後には群馬県に入り、榛名山もだんだんと 迫ってきました。 真っ先に目にしたのは、ラスクの原田の 本社工場。 結構な客が来ていて驚きました。 夏限定のラスクとワイン🍷にあうラスクを 購入。楽しみです(^^)

本年もよろしくお願いします!

今年は元年の年 新しい事にチャレンジしていきます!(^^)! ノルディックウォーキングを一緒に楽しみましょう!

相模川リバーサイドノルディックウォーキング

10連休GWのラスト 相模川沿いの芝桜・相模川散策コースを 歩きました。 今日はうす曇りで、そんなに暑くなく、 風もさわやかでした。 相武台下駅を出発し、すぐに相模川へ。 昨日まで、相模大凧祭りの会場だった広場では 片づけをしていました。 川沿いを柴犬をつれていた方に聞いてみると 「他の会場は上がらなかったが、この下磯部会場 の大凧は1時間半くらい上がった」そうです。 相模川の滝・三段の滝を眺めながら、 原当麻まで来て、昼食。 今日は、鱒料理の店「飄禄玉(ひょうろくだま)」で。 昭和を思わせる懐かしい作りのお店で田園風景が ゆったりと広がって見えます。昭和天皇、川端康成ら が訪れたことがあるそうです。 鱒のから揚げ、鱒の刺身、鯉の味噌汁、とろろご飯を 頂きました。とてもおいしかった(^^) 終点の原当麻駅で記念の一枚。 とても楽しいウォーキングでした。 (今日は約7kmでした)