スキップしてメイン コンテンツに移動

相模七福神ノルディックウォーキング

2月1日、おおむね晴れ。

かねてから行きたかった相模七福神

巡り。

一人練習会を兼ねて、

ノルディックウォーキングで挑戦しまし

た。

相模線で、相武台下駅下車。

ここがスタート。

最初に訪れたのは、寿老人

の宗仲寺。

ここで御朱印付き色紙を購入した。

「お勤めご苦労様」の声が嬉しかった。


白いナンキンハゼの実



2番目に訪れた弁財天の

龍源院。

受付で何回も声を掛けてようやく

気付いて頂けた。

でも済みませんと言われて、逆に恐縮

してお詫びした。


3番目は、恵比寿さんの

浄土寺。

他にも七福神巡りをしている方たちと

出会ったりする。
次の4番目の福禄寿の増全寺までは、

約3.5km。

結構飛ばした!(^^)!


増全寺では、ご夫婦で七福神巡りを

されていた方に写真を撮って貰った。

感謝です。

私とは逆の方から巡られているとの

こと。

次は妙元寺に行った方が良いとアド

バイスを貰って、出発。
妙元寺は大黒天。

縁結びの神様。

子供らに良縁をと、お願いして、

次へ。

東名高速の下をくぐる。


布袋尊の善教寺。

声を掛けたら、本堂に上らせて頂き、

布袋さんにお参り。

御朱印を下さった奥様らしき方が、

「それはスキーのポールと同じで

すか?」と尋ねられたので、

ノルディックウォーキンの事、

専用ポールの事などを、

お話したら、是非やってみたい

言ってくれた。

この方と出会えた事が今日一番

嬉しかった。

7番目となる本覚寺への

道を教えて頂いて出発。
約15分で、毘沙門天の本覚寺。

こちらで最後。

「お勤めご苦労様」という有難い

お声と、全部回った記念の

「洗心」という手ぬぐい

を頂いた!(^^)!

ここから相模線・社家駅までは

約30分。

広大な田畑の中をひたすら

歩いた!(^^)!


こちらが色紙と手ぬぐい。

それとパワーストーン(^^)


達成感と心地よい疲労とスゴイ空腹感

に包まれてとても良い練習会でした。


18.4km、3時間40分。



コメント

このブログの人気の投稿

中山道の旅(本庄ー倉賀野)

令和元年6月16日(日) 暑いくらいのお天気でした。 今日は中山道の旅、本庄宿から倉賀野宿までの 約20㎞を歩きました。 地元の方と話をしたり、寄り道しながら 楽しく歩けました(^^♪ 午後には群馬県に入り、榛名山もだんだんと 迫ってきました。 真っ先に目にしたのは、ラスクの原田の 本社工場。 結構な客が来ていて驚きました。 夏限定のラスクとワイン🍷にあうラスクを 購入。楽しみです(^^)

本年もよろしくお願いします!

今年は元年の年 新しい事にチャレンジしていきます!(^^)! ノルディックウォーキングを一緒に楽しみましょう!

相模川リバーサイドノルディックウォーキング

10連休GWのラスト 相模川沿いの芝桜・相模川散策コースを 歩きました。 今日はうす曇りで、そんなに暑くなく、 風もさわやかでした。 相武台下駅を出発し、すぐに相模川へ。 昨日まで、相模大凧祭りの会場だった広場では 片づけをしていました。 川沿いを柴犬をつれていた方に聞いてみると 「他の会場は上がらなかったが、この下磯部会場 の大凧は1時間半くらい上がった」そうです。 相模川の滝・三段の滝を眺めながら、 原当麻まで来て、昼食。 今日は、鱒料理の店「飄禄玉(ひょうろくだま)」で。 昭和を思わせる懐かしい作りのお店で田園風景が ゆったりと広がって見えます。昭和天皇、川端康成ら が訪れたことがあるそうです。 鱒のから揚げ、鱒の刺身、鯉の味噌汁、とろろご飯を 頂きました。とてもおいしかった(^^) 終点の原当麻駅で記念の一枚。 とても楽しいウォーキングでした。 (今日は約7kmでした)